X脚でお悩みの方へ

「立っていると膝が内側に寄ってしまう」「パンツやスカートが似合わない」「歩くと足元が不安定…」
そんなお悩みはありませんか?それはもしかすると「X脚(内反膝)」による骨格バランスの崩れかもしれません。

X脚とは?

X脚とは、両膝が内側に寄って接触し、足首は離れてしまう脚の状態を指します。
見た目の問題だけでなく、次のような不調を引き起こす原因にもなります。

  • 膝の痛みや軟骨のすり減り
  • 股関節・足首のねじれ
  • 下半身太り・むくみ・冷え
  • 内臓の圧迫による便秘や代謝低下
  • 猫背や反り腰など、姿勢全体の崩れ

なぜX脚になるのか?

原因の多くは、不良姿勢や日常動作のクセにあります。
特に次のような要素が関係しています。

  • 内転筋(太もも内側)の筋力低下
  • お尻の筋肉(中臀筋・大臀筋)の機能低下
  • 足首の歪み・回内
  • 骨盤の前傾や広がり

当サロンのアプローチ:MSMメソッド

恵比寿整体natureでは、MSMメソッド(運動療法)を用いてX脚の根本改善を目指します。
その場しのぎのマッサージや矯正ではなく、以下の3ステップで身体全体を整えます。

  1. M(Mobility):硬くなっている過労筋(がんばっている筋肉)を緩める
  2. S(Stability):サボっている不労筋(使えていない筋肉)を目覚めさせる
  3. M(Movement):正しい歩行・動作パターンを習得する

X脚の場合、特に「内転筋」や「股関節まわり」の安定性が重要です。
当サロンでは、個々の筋力バランスと骨格の状態を評価し、オーダーメイドで運動療法を行います。

実際の改善例

30代女性/事務職。
「ジーンズが入らない」「下半身太りが気になる」というお悩みで来院。
姿勢・歩き方の分析から、骨盤の開き+内転筋の弱化+足首の回内がX脚の原因と判明。
初回の施術で重心が変わり、3回目以降で明確な脚のライン改善が実感されました。
現在は週1回の来院で、姿勢改善と再発防止のメンテナンスを継続中です。

最後に

X脚は放置すると、将来的に膝の変形性関節症や慢性的な姿勢不良を招く恐れがあります。
「見た目だけでなく、根本から整えたい」
「将来、膝痛や体型崩れを防ぎたい」
そんな方こそ、当サロンの運動療法(MSMメソッド)を体験してみてください。

まずはお気軽にご相談ください。
恵比寿整体 natureは、あなたの身体の声に真剣に向き合います。

TOP